やはり官製ファンドはダメダメですねぇ・・・。
農水省所管のファンドで損失92億円 投資先が破綻
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190609-00000011-ann-bus_all
農林水産省が所管する政府系ファンド「農林漁業成長産業化支援機構」の3月末までの累積の損失が92億円に膨らむ見通しになったことが分かりました。
ということです。
この支援機構は農林漁業の振興を図る目的で2013年に設立され、国が300億円、民間が19億円を出資し、事業の元手としている、ということです。
そして、去年には投資先が事業に失敗し、6億円の損失を出しました。
そしてそして、この事業を担当した役員は今月末に機構を退任する予定で、退職金1400万円は満額支払われるそうです。
ね?やっぱり公務員ファンドマネージャーはダメでしょう?
この通り、失敗したとしても自分の給料は減らないんですから。
失敗しても成功しても給料が変わらない仕事で、絶対に失敗しないように努力したりするでしょうかね?
機構を所管する農水省は「7年から10年で黒字化させる目標で、まだ6年なので赤字は致し方ない」と話しています。
6年目の現在で92億円の赤字を出しているのに、7年目でいきなり黒字化するなんて、本気で言っているんですかね?
頭がおかしいんでしょうか?農水省の人間は。
国が300億円出資していますが、その元は私達の税金です。
そのうち92億円を溶かしてしまいました。
誰かが責任をとるべきではないんでしょうかね?
国が出した損失は、国が穴埋めするべきです。
政治家、官僚、役人、公務員の給料全体から少しずつ天引きして穴埋めするべきです。
なに、官の人間全員の給料から公平に1000円ぐらいずつ徴収すれば、すぐに埋まる穴でしょうよ。
それが嫌なら、この機構の人間の給料を大きく削減し、損失補填するしかないでしょう。
とにかく、官側の人間にまずはやってもらいたいこと、学んでもらいたいこと。
それは、責任をとる、ということです。
責任をとるというのは、自分が痛みを引き受ける、ということです。
給料削減、ボーナスカット、懲戒解雇。
もちろん退職金は無しでね。
そういうリスクを負うべきなんですよ。
我々の税金を92億円も溶かしたのなら、首を吊ってでも損失補填してもらいたいものですねぇ。
それが嫌なら、最初から投資なんかするな、という話ですよ。
ぬるま湯の公務員にビジネスは無理です。
大人しく、パソコンでネットゲームでもして遊んでてくださいよ。
中途半端な投資判断で損失を出すぐらいなら、その方がまだマシですわ。
さて、今回はAUDNZD編のまとめです。
Flex Beggar
ボラティリティの低い時間帯を狙って、少ないPipsを拾っていくことを目的としています。
このFlex Beggarについては、過去に以下の記事で書いています。
・合理化とは、とどのつまり、いかに楽に金を稼ぐか、ということです。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)
・大学へ行く理由は、良い会社に新卒で入るため。それ以外ありません!!無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)
・人を轢き殺したなら、自分も殺されないとねぇ・・・。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)
・日本国民の、日本国民による、日本国民のための幸せになれる政治を行うべきです。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)
・どうしても作りたいなら東電社長の家の隣にでも作ればいいんじゃないですか?無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)EURCADバックテスト結果
・引きこもりの凶行を防ぐのは、きめ細かな行政の対応か!?超厳罰か!?金か!?私は金だと思いますがねぇ・・・。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)EURCAD検証1
・日本の学校で習う事全てに逆張りする、まさに反面教師ならぬ反面学校として認識するのが最も良いかもしれませんねぇ・・・。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)EURCAD検証2
・地方の田舎のコンビニで最低賃金で働いているのでは、残念ながら貧困からは抜け出すことは難しいでしょうね。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)EURCAD複利設定まとめ
・ねずみ講年金で不安な老後資金を貯めるよりも、個人で金を殖やしていきましょう!無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)
・毎月21万円の積み立てはキツイですよねぇ・・・。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)AUDNZDバックテスト結果
・さっさとグーグルがファーウェイを買い取ってしまえばいいんですよ。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)AUDNZD検証1
・もし国会議員の報酬がゼロ円になったとしたら、今の現役議員は何人残るんでしょうかねぇ・・・。無料EA「Flex Beggar」(GEMFOREX)AUDNZD検証2
19通貨ペア対応、ボラティリティの低い時間帯を狙って、少ないPipsを拾っていくことを目的としたEAです。
前回は、AUDNZDの複利運用をする際の金の殖え方をシミュレートしてみました。
今回は、その複利運用の資金に対するロット数の設定方法、複利運用の考え方について書いていきます。
AUDNZD編のまとめになります。
では、最大ドローダウン20%プランから。
まず、前回までの記事で書きました通り、初期資金100万円に対して最大ドローダウンを元手100万円の20%程度として運用するには、2.41ロットが設定値、という事になっています。
これの資金に対するロット数の割合とすると・・・
100万円:2.41、となります。
ということは、100万円÷241=¥4,149。これが最低ロット数の0.01に相当する証拠金になります。
¥4,149:0.01。
細かくて分かりにくいので、¥4,200:0.01としましょう。
具体例を出しますと・・・
¥4,200に対して0.01、¥8,400に対して0.02、¥42,000に対して0.1、¥46,200に対して0.11、¥420,000に対して1、¥483,000に対して1.15
こういう感じで、¥4,200増えるごとに0.01ロットずつ増やしていきます。
この設定ならば、最低初期資金は¥4,200ということになりますね。
この割合でロット数を増やして複利運用すれば、最大ドローダウンを元手の20%程度に抑え、月利8.57%複利で運用することができます。
次に、最大ドローダウン30%プランです。
前回までの記事で書きました通り、初期資金100万円に対して最大ドローダウンを元手100万円の30%程度として運用するには、3.61ロットが設定値、という事になっています。
これの資金に対するロット数の割合とすると・・・
100万円:3.61、となります。
ということは、100万円÷361=¥2,770。これが最低ロット数の0.01に相当する証拠金になります。
¥2,770:0.01。
これも細かくて分かりにくいので、¥2,800:0.01としましょう
具体例を出しますと・・・
¥2,800に対して0.01、¥5,600に対して0.02、¥28,000に対して0.1、¥30,800に対して0.11、¥280,000に対して1、¥322,000に対して1.15
こういう感じで、¥2,800増えるごとに0.01ロットずつ増やしていきます。
この設定ならば、最低初期資金は¥2,800ということになりますね。
この割合でロット数を増やして複利運用すれば、最大ドローダウンを元手の30%程度に抑え、月利12.84%複利で運用することができます。
このやり方で、うまくすれば、天文学的な数値のリターンを得られます(^^i)
でもまぁ、リスク回避を第一に運用していってくださいね。
金を失わないことが最も大事なことなんですから。
農水省ファンドと同じ轍は踏まないように(^^i)
以上で、AUDNZDの検証を終わります。
このEAを使いたい場合は、コチラのリンクから「GEMFOREX」への口座開設で、今回紹介するEA以外にも、150を超す無料EA、ミラートレードストラテジーが全て使い放題です!
※FXを始めるなら
「GEMFOREX」
使いやすい円またはドル口座で、最大レバレッジは1000倍!!
手数料無料でEA、ミラートレードストラテジーも使い放題です!
→→新規口座開設はコチラ