いやぁ、リアルタイムで見ていましたが素晴らしい勝ちでした。
森保ジャパンが4強進出 VARで吉田弾取り消しもVARで堂安PK決めた「やってやったぞ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00010006-spht-socc
アジアカップ準々決勝でベトナム相手に日本代表が1-0で勝ちました。
ベトナムはFIFAランクで100位。
対する日本はFIFAランク50位です。
このぐらいの差なら、3点差ぐらいつけて楽勝だろうな、なんて思いながら試合を見始めました。
しかし、その期待はあっさりと裏切られました。
ベトナムが攻める、攻める。
解説の松木さんも想定外だったようで、ベトナムはかなり調子がいい、と言っていました。
松木さんの解説は相変わらずの感情論でしたが(^^i)
今回初めて導入されたVAR(ビデオアシスタントレフェリー)の影響もあって、なかなか日本代表の点数が入りません。
まぁ、それはVARに関係なく、いつものことですがね。
試合は堂安選手が決めたPKが決勝点となり、1-0で辛くも勝利することができました。
まぁ、じりじりするような試合でしたが、これからもこういう試合をするんでしょう。
それは選手たちにとって成長の機会となるでしょうから、なかなかスカッと勝てずとも我慢して見ていることが求められますね。
私が今回の試合で思ったのは、キャプテンの吉田選手の存在感です。
吉田選手は前半にゴールを決めましたが、それがVARの判定で覆り、ノーゴールとなってしまいました。
普通の選手ならガーン!!となってしまってその後のプレイに身が入らなくなるような気がしますが、さすがにキャプテンは違いましたねぇ。
この試合で吉田選手の存在感が際立ったのは、チーム全体を有利に持っていくためのマネジメント力でした。
吉田選手がVARでノーゴールとなった後、わりとすぐにセットプレーに入ったりして自由な時間があるんですが、その時の主審に対するコミュニケーション。
何を話したのかは分かりませんが、吉田選手と主審の表情から想像しますと、
なんであれがノーゴールなの?ちょっと厳しすぎるだろ!!確かにVARで見たからノーゴールだと分かったけど、VARが無かったら完全にゴールの判定だったでしょ?
これだと、日本だけがVARで不利なジャッジをされたってことになってしまう。これが原因で勝敗を左右したら、あなたの輝かしい審判経歴に傷がつくことになるかもしれないよ?どこかで公平にしないと。
日本にだけ不利なジャッジはやめてくれよな!!
完全に私の想像に過ぎませんが(^^i)、吉田選手は主審にこう言ったのかもしれません。
そして、その後、ペナルティエリア内で堂安選手が足を引っかけられて倒れ、VARの判定の結果、PKとなりました。
これをVARで見たところ、確かに倒れてはいるんですが、相手DFの足を引っかけられたせいで倒れたという感じではないんですよね。
引っかけられて、1、2歩ぐらい走ってから倒れているんですね。
これはシミュレーション(ペナルティエリアで大げさに倒れてファウルをされたふりをする)と判定される可能性があるぐらいの不自然さはありました。
しかし、主審はVARを見た上でDFのファウルと判定し、PKとなります。
これを堂安選手が決め、決勝点となりました。
吉田選手の圧力が無かったら、このPKは生まれなかったと思いませんか?
この試合の影の功労者は、絶妙なキャプテンシーを発揮した吉田選手に他ならないでしょう。
非常に面白い試合でした。次戦も期待しています。
しかし・・・、この吉田選手のキャプテンシー、日本の政治家にも見習って欲しいですねぇ。
自分の保身と責任逃ればかり。自分が痛みを伴うような政策は絶対にしません。
チーム、つまり日本全体が良くなるためには、自分達や優位な立場に居る政治家、役人、官僚、公務員は痛みを負わなければならないんです。
格差社会は、官側が給料を貰い過ぎているせいで起こっています。
公務員の給料を民間並みにすれば、格差は無くなります。
民間と言っても、大企業じゃないですよ。日本の会社の99.7%を占める中小企業です。
このレベルまで官側の給与を下げ、この国を立て直していきましょう。
みんなで痛みを分かち合い、頑張りましょうよ。官側だけズルしないで。
さて、今回はこのEAについて書いていきます。
RSI_scalping_system001_usdjpy
4年半で資金を10倍以上に
このEAについては、はるか昔に書いたことがありますが、その時はあまり注目していませんでした(^^i)
とりあえずゲムトレードで公開されているフォワード状況などを見てみましょう。
ゲムトレードのフォワードは2018年7月末を最後に終わっているようですね。
それ以降はフォワードが止まっています。
EAの詳細説明によるとこのEAは、リスクを限定した24時間スキャルピングシステム、ということで長期保有はしないようですね。
4年半で単利で資金を10倍に殖やすポテンシャルを持っているそうです。
そこで、今回はそのポテンシャルを測るべくバックテストを行ってみました。
期間は2006年1月1日~2018年12月31日までの13年間。
初期資金は100万円。
ロット数は最小ロットの0.01で行ってみます。
それ以外のパラメタは全てデフォルト設定で。
こういう結果となりました。
ロット数0.01、13年間のバックテストで、
利益が¥87,994、PF1.71、勝率75.52%で最大ドローダウンが¥6,751です。
最大ドローダウンと利益の割合は、
最大ドローダウンが利益の13分の1ほど、という結果になりました。
うん、素晴らしい結果ですね。かなり有用なEAだと思います。
かなり昔のホコリを被ったEAですが、稼げるのならそんなことは構いません。
今後、このEAについても掘り下げていきますよ!
このEAを使いたい場合は、コチラのリンクから「GEMFOREX」への口座開設、
口座開設の後、コチラのリンクからGem-Tradeへ登録してください。今回紹介するEA以外にも、200を超す無料EAが全て使い放題です!
※FXを始めるなら
「GEMFOREX」
使いやすい円またはドル口座で、最大レバレッジは1000倍!!
手数料無料で「Gem-Trade」のEAも使い放題です!
→→新規口座開設はコチラ
※ミラートレードなら「ゲムdeミラッテラー」
他の業者では見られないような特徴的で好成績のストラテジーが揃っています。
無料登録でデモトレードも試せます!
※MT4でEAなら「Gem-Trade」
選べるEAの数はなんと200種類以上!
自分にあったポートフォリオで安定運用できます。